常温ガラスコーティングとは?




従来のガラスとは違い、高熱で溶かす作業を必要とせず、塗装し乾燥させるだけで超撥水、防汚、各種耐久性に優れたガラス膜を形成するコーティング技術です。
常温ガラスコーティングの特徴
- 1.人体や環境に無害 完全無機質
- 窓ガラスやコップ、陶器類と同じく完全な無機質であり、環境にも人体にも無害です。シックハウス対策にもご活用いただけます。
- 2.高いコストパフォーマンス
- ワックスなどのように定期的な塗替えなどのメンテナンスを必要としません。ライフサイクルコストで比較すると一目瞭然。圧倒的にお安くなります。
- 3.水や油のシミがつきません
- ガラスのコップのように水や油を通しません。したがって今まで悩みの種であったフローリングのシミを防止することができます。
- 4.摩擦やキズに強いコーティング
- JIS規格では通常1,000回磨耗試験を行いますが、このコーティングは10,000回もの摩擦にも耐える超高耐磨耗性を持ちます。またガラスのように割れることはありません。
- 5.圧倒的な汚れ防止機能
- クレヨン・マジック・マニュキア・ラッカースプレーなどの強力な汚れも完全シャットアウト。サッと拭きとっていただければ元通りの輝きが。
- 6.優れた対候性
- 太陽に照らされ、風雨にさらされる自然状況下であっても、塗膜には約25~30年の耐候性能があります。
- 7.人と環境にやさしい
- 無機質であり、環境にも人体にも無害です。シックハウス対策にもご活用い頂けます。
G-プロテクト・システム(Glass・Protect・System)は、主剤・硬化剤・希釈剤を配合することで、常温でガラス被膜が形成されるため、従来、ガラスの製造に必要不可欠であった高温での加熱処理工程が不要です。 塗布方法はローラー・ハケ・スプレーなどで様々な下地に施工できる為、現在、各方面から脚光を浴びている技術です。常温硬化型塗料において、ここまで無機質の比率の高いコーティング材は、今までに実用化されていません。
ビル・マンションから一戸建てまで、様々な基材に施工可a能






様々な基材に密着可能です

一般塗料との比較
塗料名称 | 耐食性 | 耐水性 | 耐酸性 | 耐アルカリ性 | 耐候性 | 作業性 | 乾燥性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
G-PROTECT | ● | ● | ◎~◯ | ◎ | ● | ◎~◯ | ● |
ポリウレタン | ◯ | ◯ | ◎~◯ | ◎~◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
高級フッ素樹脂 | ◎~◯ | ◎~◯ | ◎~◯ | ◎~◯ | ◎ | ◎~△ | ◎ |
記号:良い ●>◎>○>△>× 劣る
他商品との比較
商品名 | 適合 | 工程 | 作業性 | 耐久性 | シール面 | F☆☆☆☆ | リコート性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
G-PROTECT | 多様 | 1工程 | ◎ | 20~30年 | ◎ | 適合 | ◎ |
セラミック樹脂 | SD用 | 2工程 | ◯ | 10年程度 | × | 適合 | × |
変性無機塗料 | SD用 | 4工程 | △ | 25年~30年 | × | 適合 | × |
記号:良い ●>◎>◯>△>× 劣る

単位:円/消費税込(8%)
サイズ | 北海道 | 北東北 | 南東北 | 関東 | 中部 | 近畿 | 中国 | 四国 | 北九州 | 南九州 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | 宮城 | 栃木 | 富山 | 滋賀 | 鳥取 | 香川 | 福岡 | 宮崎 | |
岩手 | 山形 | 群馬 | 石川 | 京都 | 岡山 | 徳島 | 大分 | 熊本 | ||
秋田 | 福島 | 新潟 | 福井 | 大阪 | 島根 | 愛媛 | 長崎 | 鹿児島 | ||
茨城 | 長野 | 奈良 | 広島 | 高知 | 佐賀 | |||||
千葉 | 静岡 | 和歌山 | 山口 | |||||||
東京 | 愛知 | 兵庫 | ||||||||
埼玉 | 三重 | |||||||||
神奈川 | 岐阜 | |||||||||
山梨 | ||||||||||
P | 1,510 | 1,080 | 970 | 860 | 760 | 760 | 760 | 860 | 860 | 970 |
S | 1,730 | 1,300 | 1,190 | 1,080 | 970 | 970 | 970 | 1,080 | 1,080 | 1,190 |
M | 1,940 | 1,510 | 1,400 | 1,300 | 1,190 | 1,190 | 1,190 | 1,300 | 1,300 | 1,400 |
L | 2,050 | 1,620 | 1,510 | 1,400 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | 1,400 | 1,400 | 1,510 |
施工事例








常温ガラスコーティングQ&A
Q1ガラスコーティングとは?
これまでガラスは高温で溶かすことでしか様々な用途に使用することができませんでした。 このガラスコーティングは常温で塗って乾くとガラス質の膜になる高耐久・防汚性・耐水性に優れた画期的な無機質ガラス膜コーティング材です。
Q2ガラスコーティングをする目安は?
美しい綺麗な状態でコーティングするのがベストですが雨で濡れた時と乾いた時の色の違いが出てきたときやシーリング材の劣化や破断などが一つの目安となります。
Q3コーティング後の塗替えは出来るの?
もちろん出来ます。コーティングの上から色を付けたり、再コーティングも可能ですのでご安心ください。専用プライマーがあります。
Q4シーリングの上はコーティング出来るの?
シーリングの上でも可能です。塗装可能なシーリングの上にはコーティング出来ます。
Q5割れたりしないの?
ガラス質の塗膜ですが割れません。シーリング部分などの伸縮するところは著しく伸縮すると細かくヒビが入る場合があります。
Q64kgセットでどれくらい塗布できるの?
標準塗布量ですが、1㎡あたり0.04~0.06kg使用しますので最大100㎡塗布できます。
Q7乾燥時間は?
標準的な気温(20℃)で2時間~となっています。
Q8夏季の場合の乾燥は早くないの?
場合により早く硬化が始まってしまう場合がございます。リターダーシンナー(F201等)のご使用をお勧めいたします。
Q9湿気が多くて白くかぶってしまうことはないの?
クリヤーコーティングですので、場合により白くかぶる場合がございます。ご注意ください。
Q10悪天候の場合の施工は?
お控えください。基材が濡れていたり湿っている場合も施工はお控えください。
Q11塗布したものに塗れるの?
施工可能です。F500-S(水系)クリヤーをお勧めいたします。
Q11塗布したものに塗れるの?
施工可能です。F500-S(水系)クリヤーをお勧めいたします。
Q12どのような部分にコーティングできるの?
屋根や破風、幕板や軒天など様々な部分に施工可能です。塗装工事で色を塗る箇所はコーティングできます。
Q13フッ素樹脂塗料の上には塗れるの?
基本的には不可となります。
Q14高級フッ素樹脂塗料と比べると?
フッ素樹脂塗料と比べても試験結果で同等、もしくはそれ以上の高評価です。 ガラスコーティングは公共事業や土木工事(トンネルや橋梁等)にも使用されています。 最近の流れではフッ素に代わって無機質コーティング材の使用が増えてきています。
Q15臭いは?
基本的には致しますが気になることは少ないです。ホルムアルデヒドは発生致しません。
Q16耐用年数は?
期待対応年数で20年超~となります。
Q17実際の施工実績は?
施工後約20年の実績があります。
Q18窓ガラスに塗れるの?
施工できません。遮熱性に特化した商品ではございません。